2014年4月
33件見つかりました
-
2014年04月29日 日本と韓国の文化比較 いいね(11)
【韓国昔話22】ウサギのきも
【韓国昔話22】ウサギのきも 深い深い海の底の竜宮に住んでいる竜王が、ある日、大きな病気にかかりました。 竜王の病気をみた医者は言いました。 「この病気をなおせる薬は、ウサギのきもしかありません」 竜王は、すぐに忠実...
-
2014年04月29日 編集室 いいね(1)
『原理講論』語句解説(21) 摂理歴史の各時代とその年数の形成
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...
-
2014年04月28日 編集室 いいね(0)
【文章教室16】カタカナを使って読みやすく。でも、思わぬ効果も
漢字が多いと「難しそう」というイメージになります。そのことは以前にもこのブログで説明しました。漢字語が並ぶと堅苦しい感じになります。一方で、表意文字である漢字は、それを見ただけで意味が伝わるという長所もあります。それ...
-
2014年04月27日 編集室 いいね(2)
『原理講論』語句解説(19) モーセとイエスを中心とする復帰摂理(1)
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...
-
2014年04月27日 編集室 いいね(0)
『原理講論』語句解説(20)モーセとイエスを中心とする復帰摂理(2)
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...
-
2014年04月26日 日本と韓国の文化比較 いいね(121)
【韓国昔話21】まぬけなオンダルとピョンガン姫
【韓国昔話21】まぬけなオンダルとピョンガン姫 昔、昔、韓半島が、高句麗と百済と新羅に分かれていた時代の話です。 高句麗の第二十五代の王様である平原王のときに、オンダル※という若者がいました。 オンダルは、顔はで...
-
2014年04月25日 編集室 いいね(1)
『原理講論』語句解説(18) 復帰基台摂理時代
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...
-
2014年04月25日 世界家庭 編集部員のブログ いいね(2)
アーカイブスのみ言が熱い!
TWJでは、過去に語られた真のお父様のみ言を「アーカイブス」というコーナーで紹介しています。ここに掲載するみ言は、真の父母様ご臨席のもと、天正宮博物館などで行われた訓読会で訓読されたみ言の中から、日本語に翻訳されていない...
-
2014年04月25日 祝福家庭 編集部員のブログ いいね(0)
夏季号、準備中です
ただいま編集部では夏季号(73号)に向けて歩んでいます。特集はじめ新たな連載を企画しています。ちょっとだけご紹介しますね。特集は四大心情圏の内容です。み言と証、それから周藤健副会長の解説をいただきました。副会長は傘寿を...
-
2014年04月24日 編集室 いいね(0)
【文章教室15】わずか300〜500字で人柄が判断される !?
この「文章教室」の読者から、「文章を書く上でとても参考になります」という感想をお聞きしました。いろいろな話題が出てくるブログなので、はたして読んでいただけるだろうかと内心思っていたので、うれしかったです。その文章を書...
-
2014年04月24日 編集室 いいね(0)
『原理講論』語句解説24 摂理的同時性から見た復帰摂理歴史と復帰摂理延長時代③
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...
-
2014年04月23日 日本と韓国の文化比較 いいね(3)
【韓国昔話20】アビオミダブツ
【韓国昔話20】アビオミダブツ 昔、アーさんとオーさんという人が、同じ日の、同じ時間に死にました。 アーさんとオーさんは、後になったり先になったりしながら、あの世への道を歩いていきました。 ところで、アーさんが...
-
2014年04月22日 編集室 いいね(2)
『原理講論』語句解説(17) 緒論
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...
-
2014年04月22日 編集室 いいね(0)
【文章教室14】数字の間違いはとんでもない誤解を生む
文章や話に数字が入ると、具体的になり、説得力が生まれます。庶民宰相と呼ばれた田中角栄氏は、数字に強いことで有名でした。統計の数字をはじめ、費用の額、人員の数、道路や鉄道の総延長距離など、数字を入れて話すので、頭の中に...
-
2014年04月20日 編集室 いいね(3)
『原理講論』語句解説(16) キリスト論
『原理講論』には難しい言葉が使われている箇所が多くあります。そのため、意味がつかめなかったり、文脈からしてこうではないかと推測するものの、違った意味に捉えてしまうようなこともあります。そこで、難しい言葉に解説を加えて...