https://www.kogensha.jp/shop/detail.php?id=4163

シリーズ・「宗教」を読み解く 297
日本キリシタン巡礼 6
江戸の大殉教

ナビゲーター:石丸 志信

 1623年(元和9年)124日(旧暦1013日)、50人のキリシタンは江戸小伝馬町の牢屋から引き出される時、三つの組に分けられた。

 デ・アンジェリス神父、ガルベス神父、そして、原主水(はら・もんど)の3人だけは、馬に乗せられて各組の先頭に立てられ、他の信徒らは徒歩でそれに続いた。
 江戸芝口にある札の辻に着くと、馬上の3人を除いて皆はすぐに柱に縛られ火刑に処せられた。

▲江戸の殉教者顕彰碑

 苦しみ悶(もだ)える信徒らの姿を馬上の3人の指導者に見せつけ、彼らの心をくじこうとしたがその試みは無駄だった。
 信徒たちは炎に包まれてもなお、おじけづいて苦痛の叫びを上げることもなく、ただ主を賛美しながらその一身をささげた。それを見詰める神父たちの心も高鳴った。

 その時、見物人の中から二人が役人のもとに駆け寄り、キリシタンであると公言して共に処刑されることを願い出た。彼らはその場では処刑されなかったが、捕らえられ投獄された。

カトリック高輪教会聖堂前に移された江戸の殉教者顕彰碑

 47人が息絶えた後に、二人の神父と原主水が柱に縛られ火が付けられた。
 彼らは互いに励まし合いながら焼き尽くす炎の中に立っていた。

 デ・アンジェリス神父は、江戸の人々のために祈り、見守る周囲の人々にキリストの教えを熱心に説き続けた。ガベス神父、原主水も最後まで勇敢な姿を見せた。

カトリック高輪教会聖堂前の江戸の殉教図(江副隆愛 作)

 キリシタンの殉教は元和の三大殉教で終わったわけではなかった。その間にも各地で多くの血が流された。
 江戸芝口の札の辻の刑場でも、50人が火刑に処せられた20日後、小伝馬町の牢屋に留め置かれた女性と子供たち24人に加えて彼らをかくまったキリシタンではない13人がここで処刑された。

十思公園・小伝馬町の牢屋敷跡

 翌1624612日には18人、1630124日に一人、1632113日に7人と続き、164052日には二人の司祭が火刑に処せられた。

 江戸で行われた将軍家光が主導する厳しいキリシタン弾圧を見て、全国各地でもキリシタン弾圧が厳しくなり、殉教の血が多く流されていったのである。

【参照】
①片岡弥吉著『日本キリシタン殉教史』(時事通信社、1979年)
➁高木一雄著『東北のキリシタン殉教地をゆく』(聖母の騎士社、2003年)



★おすすめ関連動画★

ザ・インタビュー 第22回
【石丸志信・世界平和宗教連合会長に聞く(その1)「超宗教運動の30年を振り返って」】

U-ONE TVアプリで視聴する


ザ・インタビュー 第23回
【石丸志信・世界平和宗教連合会長に聞く(その2)「宗教者の対話を促進する『超宗教フォーラム』」】

U-ONE TVアプリで視聴する


ザ・インタビュー 第24回
【石丸志信・世界平和宗教連合会長に聞く(その3)「宗教者の役割と祈りの重要性」】

U-ONE TVアプリで視聴する


ザ・インタビュー 第25回
【石丸志信・世界平和宗教連合会長に聞く(その4)「超宗教平和運動への召命」】

U-ONE TVアプリで視聴する

---

 U-ONE TVの動画を見るにはU-ONE TVアプリが必要です!
 無料ですので、ぜひダウンロードしてご活用ください。

ダウンロードはコチラから

Android

iOS

ダウンロード方法について

▲画像をタッチすると視聴できます