シリーズ・「宗教」を読み解く 167
復活節を記念して⑤
猫頭山の出来事

ナビゲーター:石丸 志信

 私は千葉中央修練所で毎月キリスト教講座の講義を担当している。
 今年から「孝情天寶21日修錬会」として刷新された修会でも、天一国の新しい伝統形成の一助になることを願って、ユダヤ・キリスト教の歴史と選民の伝統を語っている。

 先月(2021年4月)は17日が担当日に当たっていた。壇上に立つとにわかに、1935年4月17日の猫頭山での出来事が思い出された。そこで、自叙伝『平和を愛する世界人として』の訓読から始めた。

 「十五歳になった年の復活節(イースター)を迎える週でした。その日も、いつもと同じように近くの猫頭山(ミョドゥサン)に登って、夜を徹して祈りながら、神様に涙ですがりつきました。…祈りでずっと夜を過ごした後、明け方になって、イエス様が風のように忽然(こつぜん)と私の前に現れました。…私は悲しい顔のイエス様をはっきりと見、その声をはっきりと聞きました」(光言社文庫版、自叙伝 増補版『平和を愛する世界人として』66~67ページ)

▲文鮮明総裁の故郷、定州。後方が猫頭山

 キリスト教二千年の歴史をただおひとりで導いてこられたイエス様が一人の青年に現れて、その特別な使命を託する瞬間…。
 聖霊降臨の一日から第二イスラエル選民を起こし導きながらもただの一瞬も明かすことのなかった秘められた心情を吐露されるイエス様と、恐れと感動でそれを受け止める文鮮明先生…。

 世界のキリスト教徒は今年も復活節を祝っているが、イエス様の心情を知るものは少ない。この一日の出来事を想起することこそ、私たちにとってふさわしい復活節の記念ではないだろうか。