2025.07.09 22:00
暮らしのチエばあちゃん 245
洗濯バサミが取れたピンチハンガー、捨てないの?
豆知識蒐集家・蔵篠 チエ
キレイ好きなチエばあちゃんがぽんまるに、日頃使える家事の裏技や、知っているとちょっと得するライフハックを教えてくれます!
皆さんの暮らしのお悩みも、チエばあちゃんが解決してくれるかも?
おばあちゃん、こんにちは٩(^‿^)۶ 暑いね〜。なんか、今年の夏はずいぶん早く来たみたい。
ほほ…(^^) 今年はとりわけ夏が来るのが早かったのぉ。でも、ぽんまるちゃんはうれしそうじゃ。(^^;
うん! そういえば、歳を重ねるにつれて暑さや喉の渇きが感じにくくなるらしいよ。おばあちゃん、気を付けてね(´・_・`)
ありがとうね(^^)
ところで、おばあちゃんは何をしてるの?
これかい? ピンチハンガーを修理しとるんじゃ。あちこち洗濯バサミが取れてしもぉての。
へ〜。捨てないんだね。
ほほ…(^^) この程度ならね。今までずっとお世話になったものじゃし。
そっか。ピンチハンガーも喜んでるね(๑・◡・๑) 直すのは、洗濯バサミをひもで結んでつけたりするの?
それもやってみたことがあるんじゃが、ひもが裂けたり切れたりしての。何か良い方法はないかと考えていたところ、このアイデアがひらめいたんじゃ。これを使えばバッチリ(^^)v
あ! それ、何か縛ったりするのに使うやつ!
ほほ…(^^) そう、結束バンドじゃ。これなら簡単にほどけはせんからね。
☆ピンチハンガーから取れた洗濯バサミは、結束バンドでしっかり取りつけよう
【用意するもの】
・結束バンド
・洗濯バサミ
1. 洗濯バサミに結束バンドを通す。ギザギザした方を内側にして穴に刺し、輪を作る。
2. ピンチハンガーにリングなどが残っていない場合は、結束バンドをピンチハンガーの穴などに通して、1の輪の部分にも通して取り付ける。
3. 最後、長く飛び出した部分をはさみでカットする。
さ、これで大丈夫。洗濯バサミがしっかりついたようじゃから、もう安心(^^)v
本当だ。良かったね~。
あちこち洗濯バサミが取れていると、干せる数が減ってしまうから難儀しとったんじゃ。このピンチハンガーには、もう少し頑張ってもらおう。
ピンチハンガーさん、頑張れ! 僕も同じことで困っている人を見つけたら、このアイデアを教えてあげるね。
---
次回もお楽しみに!