https://www.kogensha.jp/shop/detail.php?id=4162

青少年事情と教育を考える 240
子を持つ理由「生活が楽しく心が豊かになる」

ナビゲーター:中田 孝誠

 ここ数年、子育て、家庭についてメディアで取り上げられる話題を見ると、どうしても問題点が強調される傾向にあります。
 「孤育て」「妻にかかる家事・育児の負担、夫の負担の少なさ」、さらには「母親になったことを後悔している」などです。

 もちろん、こうした問題を抱える家庭が少なくないことは否定できません。
 ただし、全ての家庭が上記のような問題を抱えているというわけではないことも確かです。

 そこで、子育て、家庭の現状について、少し別の見方で考えてみたいと思います。
 ここでは二つの世論調査を取り上げます。いずれも国立社会保障・人口問題研究所が行った調査です。

 一つは、8月に公表された「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(2021年6月実施)です。
 この中で、夫婦に理想の子供数を聞いたところ、半数以上が「2人」と答え、「いらない、持たない」は4.3%でした。

 子供を持ちたいという夫婦に「子どもを持つ理由」について質問すると、毎回最も多いのが「子どもがいると生活が楽しく心が豊かになるから」で、8割の夫婦が回答しています。
 一方、「結婚して子どもを持つことは自然なことだから」は減少し、今回は「好きな人の子どもを持ちたいから」が上回りました。
 子供や配偶者に対する自然な感情が表れているとも言えそうです。

 また、夫の家事・育児については、年々増加傾向にあります。
 子供が3歳になるまでの間に夫が「ひんぱんに」または「日常的に」家事・育児を行ったという割合は、2015〜18年に子供が生まれた夫婦では、家事48.8%、育児64.4%で、前の世代よりいずれも7ポイント上昇しました。逆に「ほとんどなかった」「ときどきあった」は減少しています。

 同じく8月に公表された「第7回全国家庭動向調査」(2022年に実施)でも、妻と夫の1日の平均家事・育児時間は、妻の時間が依然として長いものの、夫の行う時間は4年前より増加しているという結果が出ています。

 もちろん妻の分担が依然として大きく、改善すべきことは確かですが、夫も関わる時間が増えてきていることも評価していいのではないでしょうか。

 もう一つ、全国家庭動向調査では、「出産や育児で困ったときの相談相手」について妻に聞いたところ、「夫」と答えた割合が「親」を初めて上回りました(「夫」48.7%、「親」38.5%)。親との同居が減っていることもあるでしょうが、夫婦が協力しての子育て意識が広がっているとも言えそうです。