https://www.kogensha.jp

信仰の伝統
教会創立以前から文鮮明先生に侍って(111)

 家庭連合の信仰の長兄である金元弼(キム・ウォンピル)先生(1928~2010)の講話をまとめた書籍、「信仰の伝統」を毎週日曜日配信(予定)でお届けします。
 本書を通じて神様の深い愛と文鮮明先生の心情の世界、信仰の在り方を学ぶことができます。

金元弼・著

(光言社・刊『信仰の伝統 教会創立以前から文鮮明先生に侍って』より)

第二部[講話集]生命と愛と理想を懸けて
七、生命と愛と理想を懸けて

▲金元弼先生

自ら成したという立場に

 おなかの中にいる子女は、自分というものは考えられないのです。おなかにいながら、「私の親は不義な心をもっています。私は非常に不便です。嫌です。そういう気持ちを変えさせてください」と言うこともできません。おなかの子供は、親が与えるもの次第なのです。自分というものが全然許されない期間です。その期間は、10カ月間です。

 このように神の理想の中にあって、神は世を造り、人を造られました。神の理想の中にある人というのは、神が願う、そのままの人であったのです。

 そういう人が創造されていたならば、神が尽くしたすべてを受け入れるようになるのです。創造後は、その人が神にすべてを尽くしていかなければならない期間があります。というのは、おなかの子供は、自分がなく、すべてを受け入れます。そして生まれてから、少なくとも青年に至るまで、原理で言う間接主管圏を超えるまで、つまり親の身代わりとしての完成した人に成長するまで、子供にとっては自分というものが許されない部分があります。

 おなかにいる時は、自分というものが認められず、ただ親の与えるものだけがすべてでした。しかし、生まれてからも、おなかの中にいた時のようにしていては、大人になれないのです。それでは、子供でしかなく、その領域を脱皮することができないのです。

 大人になるためには、いつまでも与えられる立場だけでなく、与えなければならない立場もあります。そうでないと、大人として成長することはできません。そういうことから、神は人間に神の導きをもって成長させますが、自ら成したという立場に立たせない限り、完成を見ることができないのです。

 神は人間に一つの戒めを与えました。その基準を守ることによって、初めて完成した人として、神の身代わりとして立てようとされたのです。

 私たちも、子供が大人として成長しようとしても、全部が全部親の言うままにすれば、子供の領域を脱することができません。

 大人として完成するためには、親の言うことばかりでなく、自分自身で守っていかなければならない部分、親の助けや干渉なくして自分の力で立てていかなければならない部分が与えられているのです。

 おなかにいる時はいいのですが、生まれたのちには、親がみ言を与え、話してあげたら、それを絶対守っていかなければならないのです。

---

 次回は、「神の苦労を受け入れるメシヤ」をお届けします。


◆『信仰の伝統』を書籍でご覧になりたいかたはコチラ