https://www.kogensha.jp/shop/detail.php?id=4325

千葉中央修練所だより No.279

三世代が一つになって聖所巡礼

ナビゲーター:小畑守男(千葉中央修練所所長)

 ご聖恩感謝申し上げます!

 22人の修錬生が集って実施された第55期孝情天寶21修は、昨日(828日)閉講式を終え、新たな出発をしました。

 特に822日から26日に行われたPWA(ピュアウォーターアッセンブリー)短期修には、21修参加者の中の19人が訪韓し、825日に真のお母様にお会いできる恩恵にもあずかりました。

 日本に残った修錬生3人は、823日に「早稲田聖所巡礼」を行い、それぞれにふさわしい恩恵を受けたようです。

 9月度の21修は93日から25日で、30人前後の修錬生の参加が予定されています。
 9月20日から21日には、亀井祥愛講師による「統一原理2日修」も予定しています。皆さまのご参加お待ちしています。

 今号では、 823日の早稲田聖所巡礼の様子と参加者の感想を紹介します。

全体の様子
 天気予報で「今日は36度まで気温が上がる危険な暑さ」ということだったので、なるべく歩く時間を短くして、車で移動しながらポイントの聖所を訪ねて行く形で実施しました。
 小畑がドライバー兼案内役として同行し、和田進行、修錬生3人の計5人での巡礼となりました。
 修錬生3人は10代、40代、80代とまさに三世代が一つになる天の計らいを感じました。

 午前11時半ごろに高田馬場駅から出発し、日本開拓伝道をされた西川勝先生が1959102日に最初の礼拝をされた旧雄鶏舎跡、そして旧戸塚警察署跡、三橋家と周り、真のお父様が学生時代に食事をされた可能性があるといわれている場所で昼食を取りました。

 午後は早稲田大学内を周り、最後は箱根山の聖地で祈祷しました。帰りは代々木公園、松濤本部を訪問し、稲毛海岸にも立ち寄り、午後4時半ごろに千葉中央修練所に戻りました。

聖所巡礼感想
◆早稲田聖所巡礼楽しかったです!
 今日一日を通じて、未来に対するアイデアが次々に浮かんできてメモ書きが止まらなかったです。めっちゃ満足度の高い一日でした!(祝福三世 17歳 男性)

真のお父様が学生時代に精誠を尽くされた跡地を一つ一つ散策しながら、たくさんの感謝の情が湧いてきました。
 お父様が食事をされた可能性があるといわれているお店で親子丼を食べることができたのもうれしかったです。
 現代と風景は違っても真のお父様を感じることができる貴重な体験でした!(一世 40代 女性)

小畑所長の運転で、この年齢で早稲田の聖所を訪ねることができたのは、本当に神様からのプレゼントだと感じました。
 一つ一つの場所で真のお父様の当時の心情を尋ね求めていきました。
 聖地巡礼の後、明治神宮、松濤本部、国立競技場、皇居、そして海まで連れていってくださり、貴重な経験ができたことを心より感謝いたします。(一世 80代 女性)

▲稲毛海岸で

---

※小畑守男所長が講師を務める「ほぼ5原理」の再生リストはコチラから

※千葉中央修練所に関する情報はこちらからもご覧いただけます。
【動画】ザ・インタビュー 第10回