夫婦愛を育む 172
言えない思い

ナビゲーター:橘 幸世

 正確な言葉は覚えていませんが、かつて森山操先生が講話の中で、「本当につらかったことは口にすることはできない。人に話せる部分は、つらいと言ってもまだましな方だ」といった趣旨のことを言われました。

 それを久しぶりに、NHKの朝ドラ『おかえりモネ』を見ていて思い出しました。番組はかなりスローテンポで進行し「静」の印象がありましたが、登場人物の心の内をとても丁寧に描いているので興味深く見ていました。

 主な舞台の一つが宮城県、大震災の被災地です。津波が襲ってきた時その場にいなかったことから負債を覚えて地元をいったん離れた主人公、故郷や家族を守ろうと自分を押し殺して奮闘する妹や友人、県外の人に対してはあえて被災地出身とは言わずにいる青年たち。
 当事者にしか分からない世界がぽつりぽつりと語られます。

 県民性もあるのでしょうか。口が重い人が多いようです。あるいは森山先生が言われたように、事態の深刻さから簡単には言葉にできないのかもしれません。

 「吐き出す」がテーマの10月第2週、一つのシーンが心に残りました。
 ヒロインの母親はかつて小学校教師でした。けれど、震災後間もなくして教師を辞めます。その本当の理由をずっと誰にも語らずにいましたが、昔の教え子が訪ねてきたり幾つかの事柄が背中を押したりして、ついに家族に打ち明けました。

 震災時学校にいて、児童たちを守ろうと必死の最中、ふと自分の娘たちは無事だろうかと心配に襲われます。悪いことを想像し始めるときりがありません。いたたまれなくなった彼女は、思わず児童生徒を置いて教室を飛び出します。ハッとわれに返り教室に戻りはしたものの、幼い子供たちを置いて飛び出しかけた自分を、教師なのに、と責めるのです。

 自分だけが知っているひそかな負債。それを何年も抱えてきました。
 彼女を責める人はおそらく誰もいないでしょう。一人の母として、無理からぬことです。聞いた家族は下手な励ましや慰めは言わず黙っていました。ただ義理の父だけが「つらいことを言わせてしまったな」と一言。

 彼女の葛藤が、私の中に長年しまっていた思いに共鳴しました。携わっていることは異なりますが、愛する闘いにおいては通じるものがあったのです。
 ご自分の子女よりも人類を愛することを優先してこられた真の父母様。お二人に倣おうとも、その境地に到底及ばない自分を痛感し、そんな自分に負債感を覚えながら、口にはできないで歩んでいたことがありました(同様の世界を味わった女性は少なくないかと思います)。

 ドラマのことを話す流れで、主人にポツリと話しました。「大変だったね」と言ってくれた主人の方が、当時大変だったのですが…。
 その間ずっと、神様は知っておられて、責めることなく変わらずに共にいてくださいました。そう感じながら歩めてきたこと、今、この先話しても話さなくても大丈夫な自分であることに、感謝です。

---

 いつもありがとうございます。「夫婦愛を育む」は隔週での配信を予定しています。ぜひご感想をお寄せください。


◆Blessed Lifeで連載中の「夫婦愛を育む」が待望の書籍化! 本のタイトルは『いちばん大切な人と仲良くなれました』
 ご覧になりたいかたはコチラ