日本人のこころ 20
宮崎・奈良—神武東征

(APTF『真の家庭』241号[11月]より)

 2018年7月~11月にかけて配信していた「日本人のこころ(全19回)」は、いったん連載を終了していましたが、このたび再開することとなりました。
 改めて第1回から配信し、未公開の記事(20回~)も順次配信してまいります。
 お楽しみに!

ジャーナリスト 高嶋 久

宮崎・奈良—神武東征
 いよいよ神武東征の話になります。初代天皇カムヤマトイワレビコ(後の神武天皇)が日向を発ち、大和を征服して橿原宮で即位するまでの説話で、わが国最古の英雄物語です。

 イワレビコは兄のイツセ(五瀬命)と日向の高千穂で、葦原中国を治めるにはどこへ行くのがいいか相談し、東へ行くことにしました。2人は舟軍を率いて日向を出発し、筑紫へ向かい、豊国(とよのくに)の宇沙(今の大分県宇佐市)に着きます。すると、ウサツヒコとウサツヒメの2人が仮宮を作って食事を差し上げました。その後、2人は筑紫の岡田宮(おかだぐう)で1年、阿岐国(あきのくに)の多祁理宮(たけりのみや)で7年、吉備国(きびのくに)の高島宮で8年過ごしながら東へと進みます。

 浪速国(なにわのくに)の白肩津(しらかたのつ)に停泊すると、待ち構えていたナガスネヒコの軍勢と戦いになり、イツセは矢に当たります。イツセが「我々は日の神の御子だから、日に向かって(東を向いて)戦うのは良くない。回り込み、日を背にして(西を向いて)戦おう」と言うので、2人は南の方へ回り込みますが、イツセは紀国(きのくに)の男之水門(おのみなと)で亡くなります。

 イワレビコが熊野まで来た時、大熊が現われたので、イワレビコや兵士たちは皆気を失ってしまいます。そこに、熊野のタカクラジ(高倉下)が、一振りの大刀を持って来ると、イワレビコはすぐに目覚め、タカクラジからその大刀を受け取ると、熊野の荒ぶる神は切り倒され、兵士たちは意識を回復しました。

 イワレビコがタカクラジに大刀を手に入れた経緯を聞くと、タカクラジの夢にアマテラスとタカミムスビ(高木神)が現れ、二神がタケミカヅチを呼び、「葦原中国は騒然としていて、私の御子たちは悩んでいる。おまえは葦原中国を平定したのだから、もう一度天降りなさい」と命じたところ、タケミカヅチは「平定に使った大刀を降ろしましょう」と答え、タカクラジに「倉の屋根に穴を空け、そこから大刀を落とすから、天津神の御子の元に運びなさい」と言い、目を覚ましたタカクラジが倉を見ると本当に大刀があったので運んできたと答えました。その大刀はフツノミタマと言い、現在は大和の石上(いそのかみ)神宮に鎮座しています。

 イワレビコはタカミムスビの命で遣わされた八咫烏(やたがらす)に案内され、熊野から吉野の川辺を経て、さらに険しい道を行き大和の宇陀(うだ)に至りました。

 宇陀にはエウカシ、オトウカシの兄弟がいたので、まず八咫烏を遣わして、イワレビコに仕えるかどうか聞かせたのですが、兄のエウカシは弓で八咫烏を追い返しました。イワレビコを迎え撃とうとしたのですが、軍勢を集められなかったエウカシは、イワレビコに仕えると偽って御殿を作り、その中に踏むと挟まれて圧死するわなを仕掛けました。弟のオトウカシがイワレビコにそのことを告げたので、イワレビコは2人の神を遣わし、矢をつがえて、「まずおまえが御殿に入って仕える様子を見せろ」とエウカシに迫ったので、エウカシは自分が仕掛けたわなにかかって死んでしまいます。

 忍坂(おさか)では、土雲(豪族)の八十建(やそたける)が待ち構えていたので、イワレビコは刀を隠し持った調理人にご馳走を運ばせ、八十建を殺させました。

 その後、目的地である磐余(いわれ)のオトシキ(弟師木)を帰順させてエシキ(兄師木)と戦います。最後にナガスネヒコ(登美毘古)と戦うと、そこにニギハヤヒ(邇藝速日命)が参上し、天津神の御子の印の品物を差し上げて仕えました。

 こうして荒ぶる神たちや多くの豪族を服従させたイワレビコは、畝火(うねび)の橿原宮で神武天皇として即位したのです。

神武天皇二千六百年大祭
 2016年は神武天皇が崩御されてから2600年という記念の年で、神武天皇を祀る奈良県橿原市の橿原神宮で43日、「神武天皇二千六百年大祭」が催されました。

 午前10時、祭事が始まると、祓所(はらえど)で天皇・皇后両陛下が式年祭に臨まれている神武天皇陵に遥拝した宮司ら祭員一行が、供物を入れた辛櫃(からひつ)を奉じて内拝殿に向かい参進、宮司以下祭員が着座し神事が始まりました。

 天皇・皇后両陛下は前日の2日、橿原市の奈良県立橿原考古学研究所を視察され、3日午前10時半には神武天皇陵で行われた「山陵の儀」に臨まれました。御陵の前で拝礼し、御告文(おつげぶみ)を読まれ、皇后陛下も拝礼されました。同日午後、両陛下は橿原神宮に参拝、同神宮崇敬会館宝物館を視察されました。

 4月11日から16日までは橿原市が主催する「春の神武祭」が、市政60周年、宮崎市との姉妹都市締結50周年を合わせ、盛大に開催されました。

 橿原神宮は、当地に御陵のある神武天皇の聖徳を顕彰するため神社を建てたいという国民の声の高まりを受け、明治天皇が明治23年(1890)に創建されたものです。本殿は明治天皇から下賜された京都御所の賢所と神嘉殿(しんかでん)を移築したもので、国の重要文化財に指定されています。