(『祝福家庭』64号)
【第1祝福】「個性完成」

 いつでもどこでも、訓読生活!
 このシリーズでは季刊誌『祝福家庭』に掲載されている三大祝福完成に関するみ言を紹介します。

【第1祝福】
「自己主管」に関するみ言(1)

 先生がこの道を出発する時のその第一の目標は、「天宙主管を願う前に自己主管を完成する」ということでした。そこにおいて第一は、肉心をいかに主管するかということです。


(『文鮮明先生御言選集』第55巻26頁)


 皆さん、このことを考えてみてください。36億の人類の死亡率を100分の1とすれば、1年に3600万人が死んでいきます。10年であれば、3億6000万人が地獄に行くようになります。10年で3億6000万人が地獄に行くというのです。それを考えれば、1日でも早く復帰されることを神様がどれほど願うかを、皆さんは知らなければなりません。


(同 第73巻128頁)


 あすは死刑台にのぼる、しかし、今晩少しも眠らなければそれを避けることができるというとき、皆さんは眠るでしょうか? ですから、皆さんはまだ真剣ではないということです。


(同 第15巻96頁)


 1時間が惜しいのです。この1時間を努力しなかったならば、数千年が飛んでしまう悲惨な運命が生まれてくるのです。この1時間、この一瞬が危機に瀕しています。


(『祝福家庭と理想天国Ⅱ(御旨と世界)』「一心不乱 一生懸命」)


 先生はアメリカで平均2時間しか眠りませんでした。12時にみんなを寝かせて、それから3時半、4時半まで勉強しました。時間がないから寝ないのです。疲れる暇がありません。7年間は寝ませんでした。
 皆さん、何時間寝るのですか? 6時間寝るのなら、そのうちの2時間は先生のために、神様のために費やしなさい。神様はそういうところに近づいてくるのです。余った余分な力でやっても何の効果もありません。誰でもそれはやります。何の条件にもならないのです。


(同)