https://www.kogensha.jp/shop/detail.php?id=4210

スマホで立ち読み Vol.30
子どもの心をひらく 9

村上小夜子・著

(光言社・刊『子どもの心をひらく』〈20161030日初版発行〉より)

 スマホで立ち読み第30弾、『子どもの心をひらく』を毎週月曜日(予定)にお届けします。
 長年、幼児教育に携わってきた村上小夜子・光の子園副園長が、その経験から得た内容を紹介しています。「ねばならない」「こうあるべき」という教育から、子供が本来持っている神性を引き出す教育へと転換する方法をお伝えします!

---

第2章 悪いものを出させる

子どもの悪いものも受け止める

 年中のクラスにとても乱暴な子どもがいました。

 子どもにたたかれたら、どうするでしょうか。「いけません! 人をたたいたら、こんなに痛いのよ!」と言って、子どもをたたき返す親御さんが多いと聞きます。そのお母さんも、自分の子どもが他の子どもに乱暴してはいけないと思い、たたいたらこんなに痛いんだということを教えようと、常にたたき返していました。しかし、直りませんでした。それで、相談を受けました。「それでは、親が黙ってたたかれてみたらどうでしょうか?」と、お願いしてみました。

 それから、そのお母さんは、子どもがたたくままに、たたかれていました。子どもに説教して「やめなさい」、「悪い子ね」と言いたくなるところを、ぐっと我慢しました。

 3回目にたたかれた時、その子が、「お母さん、痛くないの?」と顔をのぞき込みながら聞いてきたそうです。「うん、たたかれると、とても痛いわよ」と言うと、「お母さん、ごめんね」と謝ってきました。それからは二度とたたかなくなりました。

 その後、どうしてお母さんをたたいたのかを聞いてみたのです。よく聞いてみると、お母さんが別のことで不満を持っていて、その不満を子どもにぶつけていたことがわかりました。お母さんは、自分が忙しいときにゆっくりとしか動かない子どもを見て、イライラしていたのです。

 お母さんは子どもの本音を知って、自分が子どもを不満のはけ口にしてしまっていたことを悔い改め、謝りました。それから、その子の暴力はなくなったのです。

---

 次回は、「本音を言えないほうが心配」をお届けします。



「一気に読んでしまいたい!」というあなたへ

『子どもの心をひらく』を書籍でご覧になりたいかたは、コチラから