真の父母様の歩まれた道 9
幼少期の真のお父様③
故郷の山河で育まれた信仰的な情緒

 『ムーンワールド』で連載してきました人気コーナー、真の父母様の歩まれた道「汗と涙の歴史」をBlessed Lifeでも配信!
 親しみのあるイラストと、小学生でも理解しやすく、分かりやすい文章で紹介します!

 真のお父様は、子供のとき、家から見渡すことのできる土地で行かなかった所はなく、見える山の全ての頂に登ったと語られています。そして、山を越えて、向こう側まで行かれました。家から見たとき、朝日に輝く所があれば、遠くから眺めているのでは気が済まず、その場所まで行ってみたというのです。そして、どこに行ってもじっと座っているのではなく、いろいろなものに関心を持って観察しました。

 そのようにして歩き回った故郷の全ての場所で、信仰的な情緒が育まれました。故郷の山川、故郷の水、故郷の木、故郷の大地、故郷の春風、過去に経験したそれらの全ての感覚が、真のお父様の中ではいつまでも消えることがありませんでした。

 真のお父様は、故郷の山河の全ての動植物、自然界のものを教材として内的な人間が育ち、豊かさを備えるようになると語られています。真のお父様は、本当に自然を好まれました。

 幼いとき、真のお父様の家の近くには、アカシアの木がありました。アカシアの花が咲くときには、気品ある、とてもよい香りを漂わせます。真のお父様は、その香りを嗅いで、眺めているだけではなく、その木に登って、枝々を渡り、観察しました。

 また、村で誰も登ることのできない木があれば、夜眠らなくても、そこに登ったといいます。
 真のお父様の家には、樹齢およそ二百年になる大きな、美しい栗の木がありました。枝が数十本もあるほどの大きさでした。真のお父様は、ご自身が申年なので枝から枝に渡りながら、栗のある所までひたすら登ったと語られています。真のお父様が乗った枝が曲がって折れそうになると、その下の枝に移り、他の枝に触れながら少しずつ落ちるように木から下りていきました。

 真のお父様は、わざわざ枝の先端の方まで行って、栗を地面に落とさずに取りました。それが、とてもおもしろかったといいます。

---

 次回は、「幼少期の真のお父様④」をお届けします。